理念
『私達は人権を尊重した医療を行い、社会に貢献します』
- 患者さんとの対話を大切にします
- 患者さんの社会復帰に寄与します
- 快適な療養環境を提供します
当院は昭和51年に岩沼市郊外に精神科病院として開院いたしました。以来、地域の専門病院として役割を果たせるように患者さまの社会復帰に向け様々な取り組みを行っております。入院病棟は精神一般病棟・精神療養病棟、認知症治療病棟がございます。
併設施設としまして介護医療院を開設しております。
外来は精神科・内科、歯科を併設、認知症デイケアも実施しております。宮城県認知症疾患医療センターも開設しておりますので、医療体制として高齢化社会への対応にも積極的に取り組んでいます。患者さまに快適な療養環境で治療に専念して頂けるようスタッフ一同心掛けております。
理事長あいさつ

当法人は、職員が「仕事」と「家庭」を両立しながらその能力を十分発揮するための環境整備を行うとともに、次世代育成支援について地域に貢献できるべく「一般事業主行動計画」を策定し目標に向けての取り組みをしています。
また、平成20年7月には財団法人21世紀職業財団の「職場風土改革促進事業実施事業主」として指定を受けました。当法人はこの職場風土改革に計画的に取り組み、管理職層への研修や職員への周知徹底、「ノー残業デー」の実施等の雇用管理の見直し、出産・育児・介護休暇の取得、及び職場復帰を容易にする仕組みづくり等に取組んでまいりました。
これからも「仕事」と「家庭」を両立しながら、能力を十分に発揮できる職場環境の整備に取り組み、更なる職員満足度の向上につなげてまいります。
理事長 高階 憲之 Takashina Noriyuki
病院概要
開設 | 昭和51年9月1日 |
---|---|
所在地 | 〒989-2425 宮城県岩沼市寺島字北新田111 |
TEL / FAX | TEL 0223-24-1861 / FAX 0223-24-1892 |
理事長 | 高階 憲之(たかしな のりゆき) |
院長 | 高階 憲之(たかしな のりゆき) |
職員数 | 152人 |
診療科目 | 精神科・内科・歯科 |
ベッド数 | 239床 精神科197床(精神一般44床x1病棟 療養54床x1病棟 51床x1病棟)認知症治療48床x1病棟) ・介護医療院42床 |
外来患者数 | 1日平均60人 |
医療設備 | CT、X線、エコー、透視、心電図、脳波 |
看護体制 | 看護 15:1、介護補助 30:1 |
個人情報保護方針 | こちらをご覧ください |
医療安全管理指針 | こちらをご覧ください |
院内感染対策指針 | こちらをご覧ください |
認定施設 | 精神保健指定 医療観察法通院施設 日本精神神経学会 精神科専門医制度 研修施設 日本老年精神医学会 専門医制度 認定施設 |
連携機関 | 県立精神医療センター・東北大学病院・仙台市立病院・総合南東北病院・宮城病院 |
連携施設 | 赤井江マリンホーム・日就苑・チアフル岩沼・チアフル三色吉 |
医師紹介
精神科
医師名 高階 憲之
精神保健指定医
日本老年神経医学会専門医・指導医
日本医師会認定産業医
認知症サポート医
医師名 黒須 貞利
医学博士
精神保健指定医
日本老年精神医学会専門医・指導医
日本精神神経学会専門医・指導医
認知症サポート医
医師名 尾崎 勇
精神保健指定医
認知症サポート医
難病医指定医
日本医師会認定産業医
脳神経外科
医師名 加藤 薫子
医学博士
日本脳神経外科学会脳神経外科専門医
日本医師会日本医師会認定健康スポーツ医
日本医師会認定産業医
内科
医師名 及川 卓
日本内科学会総合内科専門医
日本糖尿病学会専門医
日本医師会認定産業医
プライマリ・ケア認定医
難病指定医
認知症デイケアについて

南浜中央病院は、認知症デイケア『さくら草』を併設しております。
デイケアでは医師による診察・看護師による毎日の健康管理・作業療法士による心身機能に働きかける活動の提供・臨床心理士との連携による定期的な検査の実施・入浴などの介護サービスの提供を行っております。
認知症疾患医療センターについて

南浜中央病院は、宮城県の指定を受け、「認知症疾患医療センター」を開設しています。
センターでは本人・家族のほか、介護事業所など認知症に関わる人からの相談を受け付けます。認知症に対する専門知識を有するスタッフが対応し、治療や介護、入院について相談に応じます。
>> 医療機関様へのご案内 『宮城県指定認知症専門機関』
>> ご家族の方へのご案内 『もしかして認知症?』